2020年1月の記事一覧
- 
					
					2020年1月22日(水) 節分には福豆椀を 節分には恵方巻。 これだけでも作るのに時間かかるし、いろんな具が入っているから、 ほかには汁物があれば充分! というわけで、 我が家は恵方巻の時には、いつも【節分福豆椀】 といっても、鬼に投げる、あの福豆が […] 
- 
					
					2020年1月22日(水) ミニ恵方巻:令和の節分は食べ切りサイズで 小正月が過ぎると、次は節分・立春。 いつものミニ恵方巻の季節がやってきました。 昨年1月末に、NHK首都圏ネットワークの中で私が紹介したミニ恵方巻。 普通の海苔巻きの海苔をハーフサイズにした恵方巻です。 ↑ […] 
- 
					
					2020年1月16日(木) 小豆粥に鏡餅:小正月の伝統行事料理 1月11日の鏡開きで開いたお餅を水に浸け茹で、 小正月の小豆粥にトッピング。 農耕行事始めである小正月は、 小豆の赤い色は邪気を祓う厄除けであり、お米やお餅は豊作祈願。 味をつけないで作り、お塩でいただく人 […] 
- 
					
					2020年1月16日(木) 小正月は花餅と繭玉を飾って 昨日1月15日は小正月。 伝統的な小正月の東西の餅花飾り、二種。 写真右の花餅は、中部~関西の小正月飾り。 写真左の繭玉は、北関東~東北の小正月飾り。 毎年1月最初の日本和食卓文化協会の講座、 【日本和食卓文化マイスター […] 
- 
					
					2020年1月11日(土) 発見!鏡餅の美味しい食べ方 今日は1月11日。鏡開き。 毎年毎年、鏡開きをしてぜんざいをいただくのですが、 どうしてもお餅が固いのが難点・・・ 子どもたちは、固いと嫌がり食べてくれない。 何年か前にも、 鏡餅のお餅を美味しく食べるにはどうしたら良い […] 
- 
					
					2020年1月7日(火) 白味噌あんこ餅の香川雑煮に初挑戦! 日本は広い。狭いようで広い。 いろんなお雑煮がある。 でもお正月に各地の旅館に泊まらない限り、いろんな地方のお雑煮はいただけない。 残念ながら。 私もいつも出雲雑煮が基本で、お正月に他のお雑煮 […] 
- 
					
					2020年1月7日(火) 雑煮の具も、東の角・西の丸 お正月に皆様、お雑煮を召し上がられたかと思います。 日本和食卓文化協会が主催運営する、 無料オンラインコミュニティサロン【和食卓文化倶楽部】 お正月に倶楽部員さんたちからのお雑煮情報をいただいて、ふと気づい […] 
- 
					
					2020年1月7日(火) 七草かゆ、実は三草かゆ? 今日は1月7日、人日の節供。 七草かゆの日です。 七草セットがスーパーに並ぶため、日本の伝統行事料理の中では、家庭の普及率かなり上位のこの七草かゆ。 日本和食卓文化協会の生徒たちに聞いても、七草かゆを食べるという人、とて […] 




 
					














 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												






