ページトップへ戻る

季節ごとにあしらう器や箸置を愛でながら、五感のすべてで四季を感じる和の心。「いただきます」を未来へつむぐ

日本和食卓文化協会のフェイスブックページへ
日本和食卓文化協会のインスタグラムはこちら

2018年10月29日(月)

日本人の和食卓文化革命その1:主役は、みんな知ってる○○○○さん。

長い日本の歴史の中で、和食卓文化に大きな変化をもたらした革命的な出来事は【三回ある】、

と私は思っています。

 

その中の第一の和食卓文化革命は、

安土桃山時代に朝鮮から陶工たちが日本にやってきて陶磁器を作り始めたこと。

 

それまでの陶磁器は中国や朝鮮からの輸入品のため、庶民が使うことはできない高価なもの。

 

この陶工たちが日本の土を使い、日本の気候風土に合った陶磁器を作り出したことで、

江戸時代には徐々に一般庶民にも陶磁器が広まったのです。

 

この陶工を連れ帰った人物こそ、みんなよく知っているこの方、

【豊臣秀吉】さん、なのであります。

 

Q8.こぼれ話~日本での白い磁器の始まりは?、は

二十四節気ごとにお届けする協会の和食卓文化コラムのメルマガ購読申し込みの方への、

ステップメルマガ10通にて配信します!

メルマガ購読は←コチラ

協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。