2021年5月4日(火)
街角の鯉のぼり
明日は端午の節供。
近所を散歩して見つけた可愛い鯉のぼり。
可愛い小さいのだけでなくお庭にはたくさんの鯉のぼりが。
イルミネーションで飾り付けるのもきれいだけど、私はこんな日本らしい季節の飾り付けの方がやはり好きです。
鯉のぼりは本来は、黒が親、赤が子なのですが、
今は色とりどりで子どもたちを表すことが多いようです。
これも、多色=厄除け、の意味と重なっているのかもしれませんね!
2021年5月4日(火)
明日は端午の節供。
近所を散歩して見つけた可愛い鯉のぼり。
可愛い小さいのだけでなくお庭にはたくさんの鯉のぼりが。
イルミネーションで飾り付けるのもきれいだけど、私はこんな日本らしい季節の飾り付けの方がやはり好きです。
鯉のぼりは本来は、黒が親、赤が子なのですが、
今は色とりどりで子どもたちを表すことが多いようです。
これも、多色=厄除け、の意味と重なっているのかもしれませんね!
協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。