ページトップへ戻る

季節ごとにあしらう器や箸置を愛でながら、五感のすべてで四季を感じる和の心。「いただきます」を未来へつむぐ

日本和食卓文化協会のフェイスブックページへ
日本和食卓文化協会のインスタグラムはこちら

2019年8月9日(金)

竹串にも意味がある

今年は竹串に縁がある。

GWのみたらし団子講座のために合羽橋で団子串探し。

そして8月のキッズ講座の縁日屋台料理作り・焼き鳥のために焼き鳥串探しに、これまた合羽橋へ。

まあ、なければないで、近所のスーパーにある竹串で代用も出来るのですが、

やはり餅は餅屋。

お団子は竹串よりも、やはりお団子串が良いし、焼き鳥も竹串で出来ないわけではないけれど、やはり焼き鳥串の方が使い良い。

『それらの串は普通の竹串とはいったい何が違うのか?』

 

●お団子串は、竹串より太い!

お団子のあの大きさ重さをしっかり支えてくれる、あの太さ、大事!とっても。

串先も、お団子ならば鋭すぎなくても刺せるので、とんがり弱め、です。

 

●焼き鳥串は丸くない!

焼き鳥の串。よーく見てください。

片方は竹皮側でまっすぐぎみ、片方は丸くなっている。

要するに真ん丸でない。

なぜか?

鶏の身の中で串がクルクルと回転しないため、です。

ひっくり返しやすいわけ、なのですよ。

たかが・・・ではありますが、これってすごーく大事なこと。

ひっくり返そうとしても、串が回ってしまい返せない!

これ、すごーくストレスなのです。

 

たかが竹串、されど竹串。

ぴったりな串があれば、料理の出来はグーンと上がる、というコト。

 

 

協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。