
中高生対象
和食卓育ジュニアお弁当講座
月1回(約3時間)/オリジナルレシピテキスト付
↓↓※※令和3年の講座開催状況※※↓↓
<緊急事態宣言発出のため、5/31まで対面講座中止>
→<宣言延長のため、6/20まで中止延期します>
→<再度、7/12~8/22まで対面講座中止とします>
→<宣言延長のため、9/12まで対面講座中止とします>
→<再延長のため、9/30まで対面講座中止とします>
※オンライン子ども和食卓育講座は開催中!
和食弁当を切り口に季節感・旬・伝統行事とともに学ぶ和食卓育講座。
「和食・和菓子を作り、和のお弁当箱を選び盛り付け、いただく」
五感と知識・料理力、そして家族への感謝の心を育みます。
●入会金 |
5,500円 ※和食卓育キッズ講座から移行の場合は無料 |
●授業料金 |
月4,400円 |
単発参加 5,500円(入会金なし) |
卯月・四月
卯月和食卓育弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和4年 5/14(土)午後14時~17時、 5/15(日)午前10時~13時 |
【今年の献立】鰹の竜田揚げ/九条ネギの玉子とじ/アスパラの胡麻和え/グリーンピースご飯/ミニ柏餅 |
皐月・五月
皐月和食卓育弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和4年 日程調整中 |
【昨年の献立例】黒豆/のしどり/錦玉子/昆布巻/もう一品 ※緊急事態宣言延長に伴い、開催を中止。12月特別講座へ振替予定※ |
水無月・六月
入梅・和食卓育弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和4年 6/18(土)12時半~15時半、 6/25(土)午前10時~13時 |
【今年の献立】豚しゃぶ胡麻だれ和え スプラウト添え/春雨キュウリ人参ハムサラダ/レンジ長芋の照り焼き/カリカリ青小梅ご飯/黒胡麻団子ちまき |
文月・七月
私がぜんぶ作り食べるシンプル弁当第一弾♪ | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和4年 7/21(木)午前10時~13時 |
【昨年の献立例】三角おにぎり/鮭の塩焼き/焼きウィンナー/甘い玉子焼/茹でブロッコリー/焼きとうもろこし/プチトマト/季節のフルーツ ※緊急事態宣言に伴い、開催を中止※ |
葉月・八月
私がぜんぶ作り食べるシンプル弁当第二弾♪ | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和4年 日程調整中 |
【昨年の献立例】俵おにぎり/豚肉生姜焼き/甘い玉子焼復習編/茹でオクラ/プチトマト/季節のフルーツ ※緊急事態宣言に伴い、開催を中止※ |
長月・九月
秋の味覚和食卓育弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和4年 日程調整中 |
【昨年の献立例】海老の蓮根はさみ揚げ/秋茄子の味噌田楽/しめじと青菜のお浸し/さつま芋ご飯の俵結び/おはぎ あしらいに菊の葉を・・・ 長月のランチョンマット・箸置で ※緊急事態宣言に伴い、開催を中止※ |
神無月・十月
十三夜和食卓育弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 10/16(土) 10時~13時 |
【昨年の献立例】鶏ひき肉とさつま芋のイガ栗風コロッケ/十三夜長芋の照り焼き/青菜と栗の胡麻和え/きのこご飯の物相/さつま芋大福 あしらいに秋の実を・・・ 神無月のランチョンマット・箸置で |
霜月・十一月
晩秋吹き寄せ和食卓育弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 11/27(土) 10時~13時 |
【昨年の献立例】和風ローストビーフ青菜添え/蒸し野菜の吹き寄せ仕立て(里芋きのこ・さつま芋のイチョウ・紫芋の菊)/人参ごはんの物相/大学芋 あしらいに紅葉の葉を・・・ 霜月のランチョンマット・箸置で |
師走・十二月
和風クリスマス弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 12/23(木) 16時~19時 |
【今年の献立】和風ロースとビーフ/抹茶ティラミス/他・・・ |
睦月・一月
新春ことほぎ和食卓育弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和4年 1/15(土) 14時~17時 |
【今年の献立】鰆のサクサク天ぷら抹茶塩添え/岩石たまご茶巾/冬キャベツの即席柚子漬/松竹梅物相ご飯/黒豆簡単ムース あしらいに南天の葉と千両の実を・・・ 睦月のランチョンマット・箸置で |
如月・二月
ひな祭り弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
2月:日程調整中→土曜日予定、日程はお問い合わせください。 | 【昨年の献立例】はまぐり寿司、薄焼玉子焼き仕立て/鰆の西京焼/ほうれん草の柚子和え/草餅 如月のランチョンマット・箸置で |
弥生・三月
弥生和食卓育弁当 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和4年 3/26(土) 10時~13時 |
【昨年の献例】菜の花の豚肉巻き焼き/ワカメと厚揚げの煮物/ウド皮のきんぴら/ウドの炊き込みご飯/菱餅風三色かん あしらいに菜の花葉を・・・ 弥生のランチョンマット・箸置で |
協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。