ページトップへ戻る

季節ごとにあしらう器や箸置を愛でながら、五感のすべてで四季を感じる和の心。「いただきます」を未来へつむぐ

日本和食卓文化協会のフェイスブックページへ
日本和食卓文化協会のインスタグラムはこちら

2017年3月13日(月)

梅酒に使う梅と、梅干に使う梅の違いは?

日本の水無月、梅雨時の風物詩は【おうち梅仕事】

梅酒、梅シロップ、醤油漬、カリカリ漬、梅干と、梅の熟しと種類に合わせて行う梅仕事は、

時期や天候を見ながらで、大変ですが楽しい作業です。

以前テレビの梅酒のCMで、えー?っとビックリしたことがあります。

CMのラストに黄色い完熟梅の映像。

それが、何でびっくり?と、思われた人もいるかと思います。

 

梅酒=青梅。

梅シロップも醤油漬もカリカリ漬けも青梅。

梅干は、完熟梅で作ります。

 

梅の種類も、

梅干は皮が柔らかい南高梅が向き、以外は漬けている間に実が崩れないので皮が固い種類が向きます。

 

しかしあのCM、よくクライアントからNGが出なかったものだなあ・・・

 

【Q6梅のこぼれ話:梅の名脇役、赤紫蘇の不思議?】

知りたい方はメルマガ登録へ!

協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。